
クロスタイプとスタンダードタイプの2種類作りました。
私事ですが、少し前にテレビで「洗顔は泡でしたほうが保湿効果が持続するので肌にいい」という情報を得て以来、泡洗顔をしているのですが、毎回泡が髪の毛についてしまうので「ヘアバンド欲しい!」と思いつつもなかなか買いにも行けず、今回手作りしてみる事にしました。



【左→スタンダードタイプ】
ゴム通し部分 / タテ38cm×ヨコ10cm
本体 /タテ38cm×ヨコ37cm
ゴム適量
【右→クロスタイプ】
ゴム通し部分 / タテ9cm×ヨコ34
本体 / タテ20cm×ヨコ48cmを2枚
ゴム適量

・本体の上下(38センチの方)を5ミリ+5ミリで端を処理します。
・ゴム通し部分は中表で2つ折りにして1センチの所を縫います。

・アイロンで縫い代を割ります。
・本体にゴムの幅になるようにギャザーを作ります。

↑・ゴムを縫いつけます。
・ゴム通し部分を通します。
(安全ピンをつけると通しやすいです。)
・この時ゴムの長さを調節してください。
・逆側にもゴムを縫い付けて最後にゴム通し部分を縫います。
※ゴム通し部分の端は内側に少し折り返してから縫ってください。
※最後の工程はは生地が分厚くなってしまいますので、手縫いでも大丈夫です。

・本体を中表に2つ折りにして1センチの所を縫い、裏返します。
2枚同じ物を作ります。
・縫い目をサイドにしてアイロンをかけます。
・ゴム通し部分はスタンダードタイプと同じ手順で作っておきます。

・2枚の本体をクロスし、両橋をピンと左右に引っ張って形を整えます。
・両端を右の図のように折りたたんで洗濯バサミなどで固定しておきます。
・次はゴムをつけていきますが、ここから完成まではスタンダードタイプと同じ工程になります。

実際作ってみて、思ったより簡単な印象です。
今回はバナナラテで使用している布の端切れを組み合わせました。
クロスタイプの2枚の布をそれぞれ違う柄で作ってみたり自分の好きな色や柄でデザインを考えるのも楽しいですね。ぜひ作ってみてください!
おかげで洗顔は快適になりました!